飛び出し坊やのリアル画像のある温泉地

話題

「飛び出し坊や」というのは、通学路で見かける
男の子や女の子の姿をした看板のようなものですが

ずいぶん昔から見かけていましたが
ちゃんと名前があったのですね。

スポンサーリンク

でもどうして「坊や」だけ?

児童が道路に飛び出さないように、との
注意のために作られたという物なので
飛び出すのは「坊や」が多いからでしょうか?

Wikipediaによると

飛び出し坊や(とびだしぼうや)とは

児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を
防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために
通学路などに設置されている看板のことである。

となっています。

元々は滋賀県八日市市社会福祉協議会(現・東近江市社会福祉協議会)
の発案で、1973年に地元の看板製作会社「久田工芸」で
男の子型、女の子型の11体の飛び出し人形が製作されて
八日市市(現・東近江市)内に設置された物が元祖のようです。

みうらじゅんさんが、この元祖となる「飛び出し坊や」の形を
今の主流の元になるということで「0系」と命名したそうです。

最近はこの「飛び出し坊や」の関心が高まって来ているのだとか。

滋賀県では「0系」にちなんだゆるキャラやグッズも作られているそうで
まだどんどん広がりそうですね。

この「飛び出し坊や」の画像を使って
温泉街の観光客の誘導に利用している所があります。

その場所は、神戸市北区の有馬温泉の路地裏にあります。

とってもリアルな顔の飛び出し坊やです。
怖くて不気味!
怖いもの見たさ、というのでしょうか?
話題を呼んでいるそうです。

顔の部分に、可愛い子どもの顔の代わりに
温泉街で働く人達の顔写真を、もっとリアルに
濃淡や陰影を付けてインパクトを持たせて
木版に転写した、という作品です。

Img_8888-d4cd4

 

Img_8952-a5ad0

 

制作されたのは、京都市のアーティストの
小川しゅん一さん。

作品名は「飛び出し坊やたち」

この作品達は「有馬温泉路地裏アートプロジェクト2013」で
発表されて評判になり、そのまま常設されることになり
今も観光客の誘導に一役買っています。

中でも一番恐いと人気なのが、有馬玩具博物館館長の
福本麻子さんの物で、おかっぱの女の子がメガネ姿で
微笑んでいます。

Img_8886-c77fa

確かに顔の部分だけが写真加工なので
夕暮れや辺りが暗い時に出会うと
とっても怖いです。

普通の飛び出し坊やの看板は
歩道の脇や横断歩道の橫に目立つように
立っていますが

この温泉街の設置場所は、電柱の脇や
側溝や木の茂みなどのあまり目立たない
場所に置かれています。

なので、出会った時のインパクトは
きっとすごいでしょうね。

観光客の人達には、看板と同じポーズで
記念撮影をしたり、また看板のモデルになった人と
出会ったりという楽しみもありますね。

この有馬温泉は、天然の炭酸が日本中で
もっとも多く含まれている温泉なんだそうです。
有馬温泉観光協会公式サイト

先日のテレビでやっていましたが、冷え性の
改善には炭酸塩の温泉に定期的に入ると
とっても効果があったと、体験者が話していました。

2月は一年で一番寒さが厳しい月だといわれています。
温泉にでも行きたいな!と考えている方
有馬温泉はいかがでしょうか?

ちょっと怖い「飛び出し坊や」を探しがてら
炭酸塩泉につかって、冷え性改善。

時間が許せば行ってみたいものです。

タイトルとURLをコピーしました